生まれてこのかた、店でスキヤキを食べた事が無かったロビンですが、先日食べる機会があったので記念に書いておこう。
スキヤキなんざ家で食べるほうが美味いにきまってる第一に味がしみこまないだろうにっと思っていたロビンです。
さて、同僚と二人でお店に入りました。 店員さんに卵を用意してよろしいですか?ときかれる。←この時点では味が薄まって駄目なんじゃないの?とおもっていたw
あれだね家で味をつけるときは材料を入れてから調味料を入れているんだけど、この店は割り下を入れて肉なり野菜なり材料を鍋に入れる。 (鍋ルールその① 自分が入れた材料は自分が食べるべし)
春菊が嫌いなのw などと少しだけ仕切りながら煮えたので肉を口に入れてみたっ!
この感じ・・・・
なか卯の親子丼の汁と同じ味か・・・
卵と割り下が合わさると丁度親子丼の汁の味になるのですYO!
実に面白い発見をしましたネ!
目の前にいる同僚に話すと意味は理解してるけど感動まで分かち合えていません(ノ∀`)
仮にチェーン店がA店B店・・・Z店まであって同じメニューが同じ味であるということすら難しいのに毛色が違う店で同じ味だって言うのが超不思議って感動なんだけどね?わかってないみたいw
Cの音はCだし、FはF GはGなのだと説明しても今一わかってないようすでして・・・。
とどのつまりは同僚とは不協和音ってオチなわけであります(*´ω`*)アウアウ
0 件のコメント:
コメントを投稿