2008年9月9日火曜日

|ω・`)っ~酸っぱいカリアリ~

9/2 カリアリの旗がイスパ⇒ネデ
9/6 奪還投資の結果 ネデ⇒イスパ
ロビンの行動 9/7にカリアリへ500kの投資。








昔から投資戦に乗り遅れるロビンです!(ノ∀`*)b

公式BBSでは良い具合に脱線して議会がイスパの代表顔するなまで意見が出る始末w
ロビンは多国籍指向のイスパニアでカテゴライズすると『非国粋 議会尊重派 海軍有志』ってな感じです。

さて議会は民主主義的手法に則り、多数決により成立しました。 この時の機能は議案を提起し多数決によって全体の方向性を決めましょうという機能しかありませんでした。

ので、議会がイスパニアの代表顔なのはあたりまえなのです。
自分は多数決に参加してないから俺の勝手だというのはチラシの裏に過ぎないのです。
日本が出来たときに俺は居なかったから日本の法律に従う必要がないって理屈と変わらんw
また個人の行動を強制する権限もないのです。 文句あるなら議会に出て言うべきだし、議会だって間違いもする。

また他の集団として、国防機能(軍人有志) 投資機能(イスパニア投資相談会だっけ?)などが個別にあって、議会の議決があって関連機能集団に協力を要請するという回りくどいやり方だったのです。議会は結果について責任を負わないという無菌室状態

◎ロビンはこの頃 好奇心から軍人有志に所属していた。 

議会 国防 投資 それぞれ発起人が違うんだから仕方ないんだけどね何処の鯖 国籍も同じような経緯があるはずなのです。

大型無国籍海賊集団(villain)たちのイスパニア指定の海賊宣言を契機に、議会は議題にかけて国防機能を融合した。戦闘行為に関していくばくかの責任を有する 

この様に対外的に軍事機能を持つことによって、ココが大事だけど他国からみて議会がイスパニアの国体として認識されるようになるんだよね。国事に対して唯一の交渉相手

◎ロビンは軍人有志(いってみれば市民兵)⇒イスパニア海軍所属になるわけだ。

その後、投資機能も融合されるんだけど正直いうと投資相談会の人は議会を差し置いた空気読めない発言が多かったw
公式BBSが荒れる原因がここにあるのですよ。(;`・ω・)

イスパニア海軍は設立当初は白ネだけの集団だったけど私掠もパニャンって理屈で私掠行為を議案に乗せて決をとって了承された。

ロビンはこのとき困ったね。 多国籍商会の代表だったけど白ネ限定だから海軍にも居たんだよね。
他所の国籍 とくに敵対してる国のプレイヤーを助けたら国賊扱いになるかもしれないしw
通商破壊行為よりヘイトを必要以上に上げないほうが国益かもしれんのに勘案なされてないし。

◎気が進まないので折を見てロビンはイスパニア海軍⇒軍人有志になった。(罰金↑ Xシステム 上納品実装)

現在のロビンは、軍人なので港間のPOPを狩って航路の安全を図ったり。 海賊さんにプレッシャー与えたり。 地味な活動をしています! (・∀・)コレダ

港を手に入れても手入れをしなきゃ、新港が欲しいっていっても 『所詮子供がおもちゃを強請ってるようなもんでしょ? フフン』 と言われかねないよね?

のでネデの1個人投資家さんも御自身の正当性を証明するには永久にカリアリに投資しなければならない運命を自ら持ったわけで・・・この意味わかってるのかな? 



まぁ今後の展開としては資金回復のため議会主催の定期的な買い物ツアーとかあるとロビンは嬉しいなぁ。(期待



0 件のコメント: