2010年6月6日日曜日

|ω・`)っ~ザ・フライ~

今日は揚げ物について書きましょうね。 ロビンは揚げ物が苦手である、からっと揚がらないのです。
なので、唐揚げならぬへなちょこ揚げと命名しても良いくらいw

苦手意識が作る回数に影響し、結果的に経験値が上がらないのです(ノ∀`)タハー
人が作っているのをチラ見しながらコツというものを考えていました、勿論聞けば教えてくれるのですが聞いてわかるくらいならこまらんわっ!というくらい苦手なのですw

一番敷居の低いささ身のフライで練習する事に、揚げる鍋はフライパンを使用します(何故なら油温160~180℃を火加減とフライパンに投入する位置でコントロールできるメリットがあるから)

手順① ささ身を良く洗ってキッチンペーパーなりで水気を取る、そして筋を良く切れる包丁で取り除く。
   ② 塩コショウを①に塗し(まぶし)さらに片栗粉なり小麦粉を塗す&綺麗に並べる。
   ③ 生卵をボール等に割って落とし良くかき混ぜる。
   ④ ③の卵液に②を潜らせ、バットに敷き詰めたパン粉を塗す。
   ⑤ あとは揚げるだけ。

これだけでも普通に美味しいのですが、あとはタレを工夫すればなお良し。
バット(盆)を数個上手に使ってやると作業が改善されます。
①~⑤の作業の間 キュー○ー3分クッキングのメロディーを口ずさむ事(ぁ

ロビンは器用なので先生とアシスタント2役をやりながら出来ます。(当然、他人には料理よりコッチの方が受けが良い)

味は良いとしてフレーバーとして香油(簡便なものとして胡麻油を基油に加える)というのもいいですね。
豚の背油とかあればプロっぽい風味が出せるかなぁ?
ほかにニンニク油 ネギ油 ・・・?
ローズオイルとか花のエッセンスはどうなるんだろうね
そういや油といえば民主党が政権与党になってから不飽和脂肪酸ω6 について日本メーカー(花○)が自主規制をしたね。 自主的なんだからそこのところは評価しないとね。
ω3は動脈硬化に良いらしいnatureのペーパーにも一応なっていました。

0 件のコメント: